上句:朝雪の盛りを知らす伝馬町
- 二三輪はつ花たけはとりはやす 0 0 0
- 願うことあるかも知らす火取蟲 0 0 0
- 我年も花に咲れて尚古し 0 0 0
- 暖かなかき根のそはやいかとほり 0 0 0
- 來た人にもらひあくひや春の雨 0 0 0
- 年禮に出て行空やとんひたこ 0 0 0
- しれば迷いしなければ迷わぬ戀の道 0 0 0
- 玉川に鲇つり來るやひかんかな 0 0 0
- 山門を見こして見ゆる春の月 0 0 0
- 春の草五色までは覚えけり 0 0 0
- 朧ともいはて春立つ年の內 0 0 0
- 年々に折られて梅のすかた哉 0 0 0
- 朝茶呑てそちこちすれば霞けり 0 0 0
- (井伊公)ふりなからきゆる雪あり上巳こそ 0 0 0
- 梅の花咲るしたけにさいてちる 0 0 0
- 里表なきは君子の扇かな 0 0 0
- 大切な雪は解けけり松の庭 0 0 0
- しれば迷いしらねば迷ふ法の道 0 0 0
- 梅の花一輪咲てもうめはうめ 0 0 0
- 武蔵野やつよふ出て來る花見酒 0 0 0
- 岡に居て呑むのも今日の花見哉 0 0 0
- 水の北山の南や春の月 0 0 0
- 水音に添えてききけり川千鳥 0 0 0
- 今日もきょうたこのうなりや夕けせん 0 0 0
- 菜の花のすたれに登る朝日かな 0 0 0
- あはら屋に寢て居てさむし春の月 0 0 0
- 手のひらを硯にやせん春の山 0 0 0
- 差し向かう心は清き水鏡 0 0 0
- うくひすやはたきの音もつひやめる 0 0 0
- 人の世のものとは見へぬ桜の花 0 0 0